秋祭りが終わって、はや一ヶ月が過ぎましたね。
あらかた、写真などはアップロードしたつもりだったのですが、忘れていたのでこれも書いとこφ(..)
今年、各町のちょうさを見ていて気づいたのは、ライトアップ合戦になっていること。そのため、例年よりも宵宮の夕暮れは明るい感じがしてはっきりくっきり見えました。
本来、何もつけていなかったちょうさに提灯が灯され、中村町がLEDで照らし始めたのが影響していったものと思われます。個人的に、中村町の天幕がピカピカするのがお気に入りだったのですが・・・。
ともあれ、今年は「彫刻が見えんようになる!」と頑なに光源の確保をしなかった戎町が、ついにLEDデビューとなりましたー!
もともと、ランタンを高欄内側四隅に置いて、申し訳程度には照らしていましたが、どうもほの暗く、夕闇の戎町は撮影には不向きでありました。
こんな感じ。
ところが今年は、こんなに明るーい!
LEDがあるとき〜(^o^) ないとき〜(T_T)
という具合で、今年の戎町は明るいという話題であります。
よく見ていただくとお気づきのことと思われますが、ライトの色が戎町カラーの柿色。
他所町は、ライトこそ当てていますが、標準の白っぽい光源であります。一方、戎町はフィルムを貼って、柿色の光にしているのがちょっとしたこだわり(*´∀`*)
来年からは、UOのサイリウムで太鼓叩いたら、もう何が何だかワケワカメ(汗)